IncrementP MP WORLD+

法人向けサービス お問い合わせ
TOP > デジタル地図で歩いてみた > 東京オリンピック1964 ゆかりの地に行ってみました。
2019.03.25

東京オリンピック1964 ゆかりの地に行ってみました。

2020年は東京オリンピックの年ですね。オリンピックつながりということで、昭和オリンピックのゆかりの地、主に原宿や代々木をぶらぶらと巡ってみました。日本中が熱気に包まれた当時の場所はどうなっているのでしょうか。当時の東京に想いをはせながら散歩しました。

東京オリンピック1964 ゆかりの地に行ってみました。

五輪橋

今回の散歩は原宿駅からスタート!降りてすぐ、五輪橋があります。1964年オリンピック開催の7ヶ月前に選手村と競技場エリアを結ぶために、山手線の上に架けられたため五輪橋と名付けられたそうです。聖火台をモチーフにした橋の台座には地球儀がのっかっています。「世界は一つ」というメッセージをこめた地球儀だそうで、とってもチャーミング。

個人的な見どころは、橋の欄干でした。柔道、マラソン、体操、の競技のレリーフが掘られています。当時の日本のお家芸だったのでしょう。橋一つとってみても歴史から当時の状況までいろんなことが分かります。これまで意識して見たことはなかったですが、まじまじと見てみると立派な橋だと思えるから不思議です。

国立代々木競技場

次にむかったのは、東京都庁の設計でも有名な建築家の丹下健三氏が手がけた国立代々木競技場。1964年オリンピックの開催のために建設された競技場で、当時は水泳競技の会場だったそうです。2020年東京オリンピックでは新国立競技場のほうがメイン会場として有名ですが、ここ国立代々木競技場も会場の一つでハンドボールの試合が行われるみたいです。56年の時を経てオリンピックが戻ってくるなんて感慨深いですねぇ。


現在(2019年3月現在)2020年東京オリンピックにむけて改修工事中(写真左)です。

選手村記念碑

褒めよ讃えよ。ということで次に、選手村記念碑を見にいきました。とっても簡素な感じです。でも記念碑って忘れられないためにあるものなんですよね。
それにしても代々木公園の散歩は気持ちがいいものです。1964年東京オリンピックの選手村だったのも納得です!

新国立競技場

国立競技場の跡地には皆さんご存知の新国立競技場の工事が着々と進んでいるようでした。
実際に見てみるとその大きさにびっくりします。完成予定の19年11月末にはその全貌を見せてくれることでしょう!楽しみです!

国立競技場には嘉納治五郎の記念碑もあるはずなのですが、工事中で見ることができませんでした。残念。
嘉納治五郎は柔道の創始者として知られている方で、1940年の「オリンピック誘致」に尽力された方で夢を果たせずに亡くなられたそうです。しかし、その後1964年の東京オリンピックの開催、そして柔道が正式競技になるなど、嘉納治五郎の死後、意思が引き継がれていったのですね。こうやって過去にオリンピック開催という種をまいた人がいたからこそ今のオリンピックがあるのかもしれませんね。

1960年代の高度経済成長期の東京、そして2020年のオリンピックに向け開発が進んでいる東京。2つの時代が重なりあった場所を散策しながら、改めて東京という都市の面白さを感じました。一見表層的なようで、実は非常に多層的な面をもった土地、何気ない場所にも実は多くの発見があります。




法人向けサービスに関するお問い合わせはこちらから

法人向けサービスに関するお問い合わせはこちらから

関連サービス

関連記事